商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

5月5週/北寄りの風で気温は低め 6月1週/気温は上向き

2025年05月26日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年5月の2週間天気予報
  • 2025年6月の2週間天気予報
  
6:00 PM

●5月5週(5/26~6/1)の天候予測とMDポイント

北寄りの風で気温は低め

20250526_tokiwa

<概況>
日本の南海上、少し離れたところに梅雨前線が停滞する。週末は前線上を低気圧が進む。北日本方面はオホーツク海に中心を持つ高気圧に覆われる。

<天候解説>
九州南部から南西諸島では、晴れたり雨が降ったりの天気が続くが、梅雨前線の位置の微妙な違いで天気が変わるため予報が難しい。北日本は晴れるが雲が出やすく、オホーツク海側などは霧の出やすい日も多い。東日本~西日本は週後半にかけて雲の出やすい天気が続くが、時折晴れ間も見られるなど、大きな天気の崩れはない。

一方週末は雨の降りやすい天気が予想される。

気温は全般に平年並みか低め。北寄りの風が吹く日が多いためだ。

<ウェザーMDのポイント>
先週は真夏日を記録するほどの暑さとなり、夏物需要が大きく高まったと想定されるが、今週はそれに比べるとだいぶ過ごしやすい陽気。夏の定番的な焼肉やスタミナメニュー系は動きがやや鈍く、中華や洋食などの方が好まれる気象条件と考えられるので、意識して売り込みたい。

また梅雨関連商品の反応も期待される。


●6月1週(6/2~6/8)の天候予測とMDポイント

気温は上向き

<概況>
3日(火)頃以降、西から梅雨前線がのびてきて本州付近にかかる。東日本方面ではその後梅雨前線がまた南海上に南下するが、西日本では前線の影響を受け続ける可能性がある。

<天候解説>
南西諸島では週前半は太平洋高気圧に覆われるため、梅雨の晴れ間となる。週後半は梅雨空。

北日本方面はオホーツク海高気圧に覆われ、雲の出やすい天気の日が多いが、時折晴れ間も見られるなど、大きな崩れはなさそう。東日本~西日本では週前半~半ばにかけて梅雨前線の影響で雨の降りやすい天気となるが、週後半の天気は不透明。

気温は週初めは平年並だが、その後は強めの暖気が入るため気温は高めに転じる。湿度も高まり、週後半以降はやや蒸した陽気となりそう。

<ウェザーMDのポイント>
南からの暖かい空気が入るため、気温湿度ともに高まることが予想され、前週よりもだいぶ蒸し暑い陽気の日が多い。食感やのど越しの爽快さを求める無糖炭酸や涼味(和日配)が好まれる見込み。本来は梅雨入り前の晴れやすい時期で。

週末はBBQ用食材などを売り込みたいところだが、天気次第のところがあるので、週末の天気を見極めながら発注量の調整を。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

5月4週/気温は前半かなり高め、週末は落ち着く 5月5週/週後半は晴れ間が多くなる

2025年05月19日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年5月の2週間天気予報
  
6:22 PM

●5月4週(5/19~5/25)の天候予測とMDポイント

気温は前半かなり高め、週末は落ち着く

20250519_tokiwa

<概況>
日本の南海上には梅雨前線が停滞し、九州南部から南西諸島では影響を受ける。また週末には日本の南を低気圧が進む。

北日本方面は22日(木)頃、低気圧が通過する以外は、おおむね高気圧圏内だが、週前半は上空に弱い寒気が入る。

<天候解説>
九州南部から南西諸島では、前線の影響を受けて曇や雨のすっきりしない天気が続く。また北日本も20日(火)以降、寒気や低気圧通過により変わりやすい天気となる。

西日本から東日本でも全般の雲の出やすい日が多く、特に22日(木)と週末は雨が降りやすいが、それ以外の日は晴れ間も見られる。

気温は前半、強めの暖気の影響でほぼ全国的にかなり高め。暑い陽気。週後半は暖気が抜け、ほぼ平年並み。雨で日差しが少なければ平年より低めとなることもある。

<ウェザーMDのポイント>
20日(火)~22日(木)頃にかけては日本の広い範囲でこの時期としてはかなり暑い陽気となる。アイス、飲料などはもちろん、熱中症対策商品などの発注、売り込みを強化したい。

なお週後半はまた走り梅雨に戻る。梅雨関連商品の売り込み強化にシフト。

今週末、そろそろ春の運動会シーズンのピークを迎える頃だが、先週末に続いてあいにくの天気が予想されているところが多い。かなり神経質な発注数量調整が要求されることだろう。


●5月5週(5/26~6/1)の天候予測とMDポイント

週後半は晴れ間が多くなる

<概況>
引き続き、日本の南には梅雨前線が停滞する。ただ週後半は梅雨前線がさらに南下傾向。日本付近は高気圧に覆われやすくなる。

<天候解説>
九州南部から南西諸島では梅雨空が続く。北日本では雲が多めで変わりやすい天気となる日もあるが、晴れ間の見られる日が多い。東日本~西日本では週前半曇や雨の天気の日が多いが、週後半は晴れ間が見られる。

気温は前半平年並みか低めのところもあるが、週後半は平年より高め。週のトータルでは平年並みかやや高めといったところ。

<ウェザーMDのポイント>
前週末から当週前半は、全般に北寄りの風が吹きやすく、気温の上がり方はやや鈍め。前週前半の夏のような陽気の際に好まれるあっさり料理中心であると、少し食べたりない感覚になるくらいの気候と考えられる。

季節の端境期や季節進行に逆行した陽気の時に好まれるパン、パスタ、中華などを意識したメニュー提案がおすすめ。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

5月3週/週後半から梅雨の走り 5月4週/週前半は晴れ間が戻る可能性

2025年05月12日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年5月の2週間天気予報
  
6:05 PM

●5月3週(5/12~5/18)の天候予測とMDポイント

週後半から梅雨の走り

20250512_tokiwa

<概況>
週前半は全国的に移動性高気圧に覆われる。15日(木)頃からは、西から前線がのびてきて、日本付近で停滞する。

<天候解説>
週前半の14日(水)頃までは、南西諸島で雲の出やすい天気だが、それ以外の地方はおおむね晴天。

15日(木)頃以降は日本付近に停滞する前線の影響で曇や雨のすっきりしない天気となる所が多い。ただ南西諸島は前線の南側に入るため、比較的晴れやすい状態が続く。

気温は全般に平年より高め。特に週前半は日差しが多い影響もあり、最高気温が25℃を超え、暑い陽気となる。

<ウェザーMDのポイント>
本格的な春の運動会シーズンがスタートする。ただ今週末はあいにくの天気となる所が多い予想。延期となることを想定しておきたい。

延期となった場合、振替日程がいつになるかも確認した上で、弁当用食材の発注の強弱調整を。現時点では17日(土)だけでなく18日(日)も微妙だが、それほどまとまった雨にならず、多少の雨で決行する可能性もある。

運動会前日納品の商品の発注締め時間の段階で改めて最新の天気予報をチェックいただきたい。


●5月4週(5/19~5/25)の天候予測とMDポイント

週前半は晴れ間が戻る可能性

<概況>
週前半は日本付近に前線が停滞する。その中、週半ば頃には寒気を伴った低気圧が北日本方面を通過する。

週後半~週末は前線がやや南下する可能性が高い。

<天候解説>
週前半は沖縄と北海道を除き、全般にぐずついた天気が続く。週半ば~後半は北海道でも天気が崩れ、南西諸島でも徐々に雲の取れにくい天気となる。一方、本州付近は晴れ間が戻る可能性が高い。

気温は引き続き、全般に平年より高め。週前半は特に、最低気温中心に高めでややジメジメした陽気。

<ウェザーMDのポイント>
前週後半からのすっきりしない天気の継続で、梅雨の走りの状況。

まだこのタイミングで梅雨入り発表までには至らないと考えられるが、消費者も梅雨を意識するようになる。雨対策や高湿度対策など、梅雨関連商品に対する関心が大きく高まることが予想される。

湿度が高まれば食中毒への警戒度も増すので、毒消し系の香味食材や塩、梅干しなどもアピールしていきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 「生産性」の定義
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (22)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (1)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (22)
最新記事
  • 2025年05月26日(月曜日)
    5月5週/北寄りの風で気温は低め 6月1週/気温は上向き
  • 2025年05月19日(月曜日)
    5月4週/気温は前半かなり高め、週末は落ち着く 5月5週/週後半は晴れ間が多くなる
  • 2025年05月12日(月曜日)
    5月3週/週後半から梅雨の走り 5月4週/週前半は晴れ間が戻る可能性
  • 2025年05月05日(月曜日)
    5月2週/6日と週末に天気の崩れ 5月3週/週末天気が崩れるサイクル
  • 2025年04月28日(月曜日)
    4月5週・5月1週/全般に変わりやすい天気 5月2週/週半ば~後半頃、天気が崩れる見通し
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.